マガジンのカバー画像

京進グループ リクルート

76
京進グループで働くこと。採用から仕事内容まで色々発信します。
運営しているクリエイター

#ミドリハナサキ

【人事担当取締役 連載記事】ミドリハナサキ〜いろいろな”コト”〜 〜つなげるコト…

去る8/25株主総会で社長交代、45歳の若きトップの誕生。 これからの革新にワクワクする。   …

【人事担当取締役 連載記事】ミドリハナサキ〜いろいろな”コト”〜 〜視点を変える…

この記事は、2022年3月1日に採用オウンドメディアKyookanサイトで公開されたものです。 3月は…

【人事担当取締役 連載記事】ミドリハナサキ〜いろいろな”コト”〜 〜勝つコト〜vo…

この記事は、2022年2月1日に採用オウンドメディアKyookanサイトで公開されたものです。 2022…

【人事担当取締役 連載記事】ミドリハナサキ〜いろいろな”コト”〜 〜始まるコト〜…

この記事は、2022年1月1日に採用オウンドメディアKyookanサイトで公開されたものです。 2022…

【人事担当取締役 連載記事】ミドリハナサキ〜いろいろな”コト”〜 〜助け合うコト…

この記事は、2021年11月1日に採用オウンドメディアKyookanサイトで公開されたものです。 11月…

【人事担当取締役 連載記事】ミドリハナサキ〜いろいろな”コト”〜 〜つなぐコト〜…

この記事は、2021年10月1日に採用オウンドメディアKyookanサイトで公開されたものです。 政治…

【人事担当取締役 連載記事】ミドリハナサキ〜いろいろな”コト”〜 〜見通すコト〜vol.23

この記事は、2021年9月1日に採用オウンドメディアKyookanサイトで公開されたものです。 9月は、当社にとって下半期のスタート。来年度に向けたさまざまな検討が始まる時期でもある。予算や中期経営計画など、未来に向けた施策を考える、頭の痛い時期。 そのような中、個人的にとても楽しみにしているものがある。 それは、「ステキな大人が増える未来起業PJ(プロジェクト)」の審査が開始されることである。 かなり前から、「新規事業の種」を見つけるための研修や会議、そして提案ができる

【人事担当取締役 連載記事】ミドリハナサキ〜いろいろな”コト”〜 〜仕切るコト〜…

この記事は、2021年8月1日に採用オウンドメディアKyookanサイトで公開されたものです。 2ヵ月…

【人事担当取締役 連載記事】ミドリハナサキ〜いろいろな”コト”〜 〜進めるコト〜…

この記事は、2021年7月1日に採用オウンドメディアKyookanサイトで公開されたものです。 コロ…

【人事担当取締役 連載記事】ミドリハナサキ〜いろいろな”コト”〜 〜変えるコト〜…

この記事は、2021年6月1日に採用オウンドメディアKyookanサイトで公開されたものです。 コロ…

【人事担当取締役 連載記事】ミドリハナサキ〜いろいろな”コト”〜 〜想うコト〜vo…

この記事は、2021年5月1日に採用オウンドメディアKyookanサイトで公開されたものです。 5月と…

【人事担当取締役 連載記事】ミドリハナサキ〜いろいろな”コト”〜 〜見るコト〜vo…

この記事は、2021年4月1日に採用オウンドメディアKyookanサイトで公開されたものです。 受験…

【人事担当取締役 連載記事】ミドリハナサキ〜いろいろな”コト”〜 〜寄り添うコト…

この記事は、2021年3月1日に採用オウンドメディアKyookanサイトで公開されたものです。 3月は…

【人事担当取締役 連載記事】ミドリハナサキ〜いろいろな”コト”〜 〜経験するコト〜vol.16

この記事は、2021年2月1日に採用オウンドメディアKyookanサイトで公開されたものです。 当社は2月末が管理会計期末、つまり、3月から新年度が始まる。 3月は新しい組織のスタートでもある。 「企業は人なり」と言われるとおり、個人の能力向上と、それを活かす配置や仕組みが組織力向上につながるのは必定。だから、しっかりと検討する独自のプロセスがある。 毎年、全社員が提出する「自己申告書」。(システム化していて、登録をするイメージ)文字通り、「自己」それぞれが「申告」する