見出し画像

【#8 京進グループで働くステキな仲間】京進の英会話ユニバーサルキャンパス 📣天野 愛美さん

みなさん、こんにちは!
京進グループ広報担当です。

京進グループのさまざまなニュースをお伝えする
オープン社内報「ステキな大人が増えるnote」では
”京進グループのステキな仲間をいろんな側面からご紹介する企画”を毎月更新しています🌻


今回は、企画の第八弾!🌞

京進の英会話 ユニバーサルキャンパス          
武蔵新城校・北山田校 校長 ※              「天野 愛美 (あまの・まなみ) さん🌻」をご紹介します!

京進の英会話 ユニバーサルキャンパス
天野 愛美さん

天野先生は、校長を務めるUC北山田校で子どもたちの英語力を伸ばすデジタル英語教材普及のための創意工夫を実践🔠
英語学習の習慣化を目指す取り組みが認められ、2024年の表彰式で表彰されました👏

子どもたちがより効果的に英語力をつけるためには、自然に英語に親しむ環境が大切です。ユニバーサルキャンパスは、レッスン中でも、お家でも、たくさんの英語に触れる環境づくりを大事にしているそうです😉

📚英語を楽しんで学習してもらうために工夫したことを教えてください!

天野:
『「Oxford Reading Club(オックスフォード・リーディング・クラブ)」というデジタル教材を使って、子どもたちにレッスンや家庭で英語をたくさん読んでもらうように呼びかけていきました📣』

教室でのレッスンだけでなく、お家に帰ってからも英語にたくさん触れてもらうための教材ですね😄
子どもたちに、より積極的に取り組んでもらうため、天野先生は初期から校舎の先生方と協力して様々な工夫をこらしたそうです🙂🍀

天野:
『保護者や子どもたちのモチベーションを上げるため、”リーディングカード”を作成しました📔。子どもたちが読んだ本をそのカードに書いて先生に提出し、シールがもらえる仕組みです。それによって、幼児さんや低学年の子どもたちは、家で頑張ってきたことを積極的に先生に見せてくれるようになりました✨現在はリーディングマラソンなど、部門全体として行う取り組みに力を入れています
💪

お家での頑張りが目に見える形で表れ、先生の「よく頑張ったね!」の言葉をもらえるこのサイクルは、子どもたちのモチベーションアップに繋がりますね!😊
子どもたちがお家で積極的に英語に触れるようになるステキな工夫です✨

📚「Oxford Reading Club」ってどんな教材?🤔🌟

「Oxford Reading Club」は、子どもたちに英語をたくさん読んでもらうことで英語の力をつけるデジタル教材。幼児から大人まで幅広い英語レベルに対応していて、一冊の本を5つのステップに分けて取り組むことが可能です💡

天野:
『自宅で、簡単にタブレットなどを用いて取り組むことができるんです。子どもたちが文字をクリックすると音が聞けたり、録音機能で自分の声を録音したり、ゲームができたりと、様々な機能が入っているんですよ😉✨』

遊び感覚で、子どもたちの「やってみよう!」という気持ちをうまく引き出せる教材のようですね🎈😆保護者の方からも、「ご飯を作っている間に自分で見てくれるので楽です」や、「英語をクリックすると自動で読んでくれるので、子どもが自分で読み方を理解できる」という喜びの声をいただくそうです!👏

📚新教材「LAURA」の実践

京進の英会話スクール ユニバーサルキャンパスでは、『Oxford Reading Club』とAIを組み合わせた、次世代の英会話教育教材『LAURA』が実践されています。
子どもとAIが英語で対話することで、よりいっそうのスキルアップが期待できますね!これからの子どもたちの成長がますます楽しみです😄🌟


《ステキな天野先生をインタビュー🎤》

ー天野先生がおもう「ステキな大人🌷」を教えてください!

「様々なことに挑戦して自ら人生を楽しみ充実させられる人」です!今年は様々な舞台を見に行ったり、運動不足解消やコミュニティを広げるために、ダンスレッスンに通ったりしています。今は発表会に向けて、取り組んでいます💪長い休みがあれば、積極的に海外にも行っています!

スイス、フランス、イタリアに旅行中🛩

ーいろんな国の方や異なる価値観に触れ合う中で、気づきはありましたか?

人と関わることで「こういう生き方や考え方もあるんだ」とよく気づかされます。育った背景や考え方の違いに苦労することもありますが、新たな価値観を知れることや「当たり前」を覆されることは面白い経験だと思っています。キャパシティが広がるだけでなく自分自身を知ることにも繋がると思うんです。

プライベートでも仕事でも、周りのみなさんからたくさんの気づきや学びをもらっています。思いもよらないことが起きるときには驚きますが、解決方法を考えながら、経験としてその環境や状況に価値を見いだし楽しめるよう心がけています。
お互いを理解し学び合うためにも、意見を言い合って対等に話し合うことが非常に重要だと思いました😉

(左端)天野先生

ー今後の目標を教えてください🍀

今後も様々なことに挑戦し、人との関わりや経験を通して自分自身の学びを広げていきたいと考えています。仕事において力不足を感じることも多々ありますが、前向きな気持ちを忘れず校舎のみんなを巻き込みながら一緒に取り組んでいきたいです。
将来的には、自分が英語を学んだことで世界が広がった経験をより多くの人に伝えたいと思っています。英会話だけではなく、新しい企画コラボレーション、例えば語学関連の部署との連携で新たなプロジェクトを作ったり、新しい留学先を開拓したり、長期的な視点で取り組んでいきたいと思います💪

天野先生の、新しいことに挑戦しながら自分自身を高めていく、明るく前向きな姿勢は、本当に素晴らしいです!
これからの天野先生の活躍に期待したいですね😄✨


《Polina(ポリーナ)先生に聞いてみました🎤》

Polina(ぽりーな)先生は、長い間、天野先生と同じ校舎で一緒に働いていました。「マナミは素晴らしいです!」とお話していただきました🌟

We have already been teammates for a couple of years in Kitayamata school. I believe that Manami has an amazing strategic but empathetic mind. It makes her a great boss and an excellent communicator that colleagues and clients respect. Also, she is an interesting person with many hobbies like music, dance, and traveling.

ー私たちは北山田の校舎で一緒に働いてきました。まなみは戦略的な思考ができるだけでなく、人の気持ちもよく理解できる素晴らしい人物です。彼女は最高の上司であり、同僚やクライアントからも尊敬されるコミュニケーション上手な人です。また、音楽、ダンス、旅行など、いろいろな趣味を持っている面白い人でもあります。ー


共に働く仲間からも頼りにされ、尊敬される天野先生。お話を聞かせてもらった広報担当も、天野先生の前向きなパワーに元気を貰えました!
ステキなお話を聞かせていただき、ありがとうございました😊✨

※所属・役職は、取材当時のものです。


オープン社内報「ステキな大人が増えるnote」の
”京進グループのステキな仲間をいろんな側面からご紹介する企画”

次回は
京進の大学受験TOPΣ 草津校
真東 徳慈 (まひがし・のりしげ )さん 
です🌻🌻
とても気さくで笑顔のステキな先生でした!
楽しみにしていてくださいね🌞

大学受験部TOPΣ
真東 徳慈 (まひがし・のりしげ )さん

💡前回の記事はコチラ👇


この記事が参加している募集